ちょっとは体幹ついてきたかな?
| 固定リンク
昨年秋に受講していたヨガの講座が年末で終わってしまったし、最近筋力の衰えを実感することがしばしばだし、何か運動を始めたいな~と思っていろんなカルチャーセンターを調べています。
そんな中、この曜日この時間なら通えるかも…というピラティスの講座を見つけたので、体験してきました。
ピラティスは、しっかり腹式呼吸しながら運動することで、筋肉(インナーマッスル)を鍛えたり骨格を矯正することで、基礎代謝を上げたり脂肪燃焼しやすい身体をつくることに重点が置かれている運動のこと。
初めて体験しましたが、呼吸のマスターが難しかったです。(まだまだマスターしきれてないと思います)
鼻から息を吸って、5秒以上かけて口から吐くのですが、そのときにお尻の穴をキュッと締めて、下腹がガチッと硬くなるようにします。
その呼吸をしながらストレッチしたり、筋トレしたりするのですが…。
身体の動きを意識したら呼吸がめちゃめちゃになるし、呼吸に意識を集中したら身体の動きがめちゃめちゃになるし…
あれ 吸って動くんやった
吐いて動くんやった
…としばしばパニックになってました
わかってはいたけど、腹筋の衰えを実感…。
「体育座りの状態から背骨1本づつマットにつけるようにして倒していきましょう」
…って言われても、途中でドタッと倒れてしまう私…
とりあえず、このままではますます筋力衰えていきそうなので、しばらく続けてみることにしました。
子供の結婚式までに、ちょっとはお腹へこむかしら…
| 固定リンク
8月26日の「金スマ」という番組で、鈴木おさむさん・大島美幸さん夫妻が、タニタの社員食堂のレシピを1ヶ月食べ続けることでどれだけダイエットできるか? という企画を放送されていました。
結果は、2人で計15キロ減
そして9月9日の放送では、その企画を終えて1ヶ月後の夫妻の状態を紹介されてましたが、なんと、企画を終えてからも体重は減り続け、その後1ヶ月でさらに2人で6キロ以上も減量されてました
そんな放送に影響され、我が家でもプチタニタ生活を始めました。
タニタレシピの基本は…
豚肉・鶏肉・魚が主。皮や脂身はできるだけ取る。
調理はオーブントースターで油分カット。
かみ応えのある食材で満腹感を得る。
薬味を工夫して、味が単調にならないように工夫。
しっかりだしを取って、だしのうまみで塩分ダウン。
って感じです。
驚いたことに、フライパンで調理したらパサパサになる鶏のササミや胸肉が、オーブントースターで焼くと表面が先に固まるからか中にうま味が閉じこもって、しっとり美味しく仕上がるのです
今まで敬遠してきた安い胸肉も、これなら美味しく頂けます
焼くときの油も使わないし、しかもフライパンを洗わなくていいというメリットも
只今、プチタニタ生活にはまり中です
タニタレシピは、ネットにいろいろ上がってま~す。
例えばこことか↓
http://www.karadakarute.jp/tanita/healthyrecipeTop.jsp
| 固定リンク
昨日の「金スマ ダイエットスペシャル」ご覧になりました
今話題の「カービィーダンス」や5秒でやせる「姿勢矯正ダイエット」などを紹介されていて、しっかり結果も出されていました。
5秒でやせる「姿勢矯正ダイエット」
速効ですがかなり痛そうで、へたにやると体を痛めそうな施術でした。
うちの治療院でも、施術の前後に姿勢や骨の歪み等をチェックさせていただいてます。
大抵の方は、TVで放送されていた「施術前」同様、背中が丸まっていて、首が前に下がってます。
また肩が前に出ている方もとっても多いです。
うちの治療院では、急激なストレッチなどはせず、じっくりと筋肉を緩めることで姿勢の改善を図っています。
施術後の姿勢チェックでは、ほとんどの方が理想的な姿勢に大変身していますよ
姿勢の改善がスリムな体にもつながるのなら一石二鳥
でも、姿勢の改善は日常生活が何より大切なんです。
うちでは、姿勢維持のための注意点や簡単なストレッチについてもアドバイスさせて頂いてます。
うちではサイズ測定はしていませんが、「姿勢矯正ダイエット」を試したい方もどうぞお越し下さい
| 固定リンク
今日の読売新聞に、「コーヒーを飲んだ後に運動すると脂肪燃焼が促進される」との記事が載ってました。
なんでも、ウオーキングや自転車など軽い運動の30分前にコーヒーを飲めば、脂肪燃焼が促進されるそうです
でも、砂糖を入れると、脂肪が使われる割合が低くなってしまうので、ブラックで飲むことが大事なのだとか。
他にも、コーヒーを飲む習慣のある人は肥満や糖尿病、脂肪肝の発生が抑えられるとのデータもあるそうです。
…ということで、今、コーヒーを飲んでます
30分後に、スポーツジムに行く予定。
いつもより余計に燃えてくれることを期待
| 固定リンク
木曜日から3泊4日で断食道場、「伊豆 やすらぎの里」に行ってきました。
水曜日の夕食を最後に、木曜から金曜の夜まで絶食で、途中ほとんど出汁だけのお吸い物と梅酢のジュースが出ます。
お茶やお水は自由に飲んで
金曜の夜に五分がゆ少々、土曜の朝に七分がゆもう少し、土曜の夜に全がゆそこそこ、そして日曜朝にカロリー控えめ、野菜たっぷりの料理を頂いて終了
宿に入った時に、体重や体脂肪率、内臓脂肪、自律神経を検査され、帰る日(1週間滞在の人はその前日)に再度検査してその変化を見ます。
宿では、朝のヨガ、気功体操、夜のヨガ、その合間にマッサージの治療を受けたり、温泉に入ったり、緑豊かな中を散歩したり…と、日常とかけ離れたとっても贅沢な時間を過ごします。
日頃、人にマッサージをしても自分のケアは後回しになっていたので、毎日治療してもらえて幸せでした~
で、1日半の断食の結果ですが…
体重-1kg、体脂肪率-1.3%、内臓脂肪-1、身体年齢-2歳
でした。
断食していても、意外に普通に動けることに驚きました。(たった1日半ですけど)
また、日頃高めの血圧も、非常に安定していました。(ストレスなく身体にいいことばっかりしているんですから当然ですけど)
断食明けは、味覚がリセットされているとのことで、非常に薄味のお料理ばかりでしたが、とてもおいしく感じられました。
野菜中心&薄味の料理を今後も継続していかないとなぁ…と思います。
あと、日常のストレッチもやらないとなぁ…。
自分の身体や食生活について、いろいろ考えさせられた断食体験でした。
ちょっと遠いですけど、皆さんも体験してみられると何か気付くことがあると思いますよ
ここで聞いた面白いお話については、おいおい書いて行きたいな…と思います。
| 固定リンク
誠に勝手ながら 9/30(木)~10/3(日) はお休みさせて頂きます
なぜお休みさせて頂くかというと…
実は、この期間「断食道場」で断食というものにチャレンジしてきます
食べることが趣味の私に耐えられるのでしょうか
夜、空腹で眠れない…なんてことはないのでしょうか
身体になにか変化は生じるのでしょうか
ハラハラドキドキです
それでは行ってきます
| 固定リンク
「歩くぞ」と決めてから、とりあえず3日間歩いてみました。
1日目
なんだか”歩く”という動作がぎこちない気がします
大して長い距離でもないのに、息もやや上がっているように感じます。
2日目
”歩く”という動作には慣れてきた感じ。
3日目
息が上がることはなくなりました。
それよりも痛かった膝が、ずいぶんとマシになったことにビックリ
膝の痛みは、やっぱり運動不足から来ていたんやね…。
今のところ体重に目立った変化はないですけど…
「歩いたら医療費の削減になる」ということを、実感しつつある今日この頃です。
これからも頑張って徒歩通勤続けます
| 固定リンク
治療院を開院して2年。
それまで約1時間かけて京都まで通勤していた生活が、チャリで5分の生活に変わりました。
「通勤が楽~」と喜んでいたのですが…。
”歩く”という機会がめっきり減り、それに伴い体重もじわじわ増加
週に1度はジムに行くものの、日頃の運動不足はそれだけでは補えないみたいです…
お正月に増えた体重も未だに戻らず…
なので、決心しました
歩いて通勤します
(往診で遠出する日以外は…)
あ~、書いちゃった。これで実行しないわけにはいかなくなりました。
ナイスなタイミングで、朝日新聞に「歩くことでどれだけ医療費が節約できるか」という記事が載っていました。
「ふだんたくさん歩けば生活習慣病にかかりにくくなり、医療にかかる費用も減らせそうだ。じゃあ、その効果は1歩あたりいくら?」ということを厚生労働省の研究班が試算したら、「0.0014円」という結果が出たそうです。
1万歩歩いて14円…。
1人だけではわずかな金額ですが、20歳以上の日本人みんなが毎日、いまより3000歩多く歩いたとすれば、年間で約1600億分円の医療費節約につながるのだそうです。
私も頑張って歩きます
皆さんも、歩きましょう
朝日新聞の記事はこちらをご覧下さい
http://www.asahi.com/health/news/TKY201001230137.html
| 固定リンク
私は、週に1度ジムに通っています。
通い始めた理由は、患者さんに対して「少しは運動して下さいね」と指導することが多いのに、自分では全く運動していなかったから
筋肉がついて代謝が上がり、体重も減ったらいいな…と思ってましたが、週1度ぐらいではなかなかダイエットにはつながらないようです
でも、ジム通いを初めて1年。いろいろと効果を実感することもあります。
膝の痛みが改善
腰痛にならなくなった
血圧が正常になった(以前は正常高値だったの…)
股関節が柔らかくなった
汗を(さらに)よくかくようになった
などなど。
やっぱり運動って大切だなぁ~と思います
運動不足のアナタ、ウォーキングから始めてみませんか
(この時期ちょっと暑いですけど…)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント