花粉症の季節の食養生
商店街の「おかみさん新聞」の3/1号に掲載したコラムをこちらでもご紹介します。
まだまだ書きたいことはあったのですが、新聞の紙面サイズの関係で最重要ポイントだけに絞って書いてます
~ 花粉症の季節の食養生 ~
今年もイヤな花粉症の季節になりました。
食生活や生活リズムが乱れると、自律神経が乱れて免疫機能がスムーズに働かず、花粉症の症状が悪化しやすくなります。
カロリーは控えめに
高カロリーになりがちなファーストフードや加工品などは控えめに。
魚を食べましょう
脂肪の多い肉類は避けて、赤身肉やささみ、魚などを食べましょう。
青魚などに多く含まれているEPAやDHAは、アレルギー症状を抑えます。
ビタミン、ミネラルをしっかりとりましょう
特にビタミンB6は、免疫機能を正常に維持するのに必要です。
ビタミンB6はにんにくやレバー、まぐろなどに多く含まれています。
| 固定リンク
「商店街」カテゴリの記事
- ホームページ作成ソフトを新しくしました(2016.08.30)
- 「オージス」4月号に掲載して頂きました(2016.03.28)
- 占いカフェ 恐竜やさんが「こども食堂」を開催されます(2016.03.17)
- ブログからホームページに飛べるように…(2016.03.05)
- 「街ネタ」に登録して頂きました(2016.03.03)
「食養生」カテゴリの記事
- スポーツドリンクの飲み過ぎに注意!(2010.10.09)
- 旬の野菜や魚を食べましょう(2010.10.07)
- 花粉症の季節の食養生(2010.03.03)
- みかんを食べて動脈硬化予防(2009.11.18)
- 乳酸菌「1073R-1」がインフルエンザウイルスを抑制するそうです(2009.10.19)
「生活」カテゴリの記事
- ご来院頂く際は、水やお茶をご持参頂くことをお勧めします(2020.08.19)
- コロナの足音がじわじわと…(2020.04.09)
- テレビ会議初体験!(2020.03.23)
- ピンチをチャンスに!(2020.03.18)
- キャッシュレス狂想曲?(2019.10.05)
最近のコメント